2013年02月05日
これはなんでしょう?
今年初めての教室になる日系ブラジル人のmさん。
彼女はとても素敵な方で、またすごい方です(^◇^)
手先がとても器用・・・彼女が作るマジパンは本当ほんものそっくりなんです。
そのmさんが
「せんせい、はい、ドウゾ」
てくださったのが

「えっ!?なになに?これ?」

「ゼリ―です」
すごいでしょ!!!
彼女が作られたんですよ♪
なんでも、ペル-で有名な方で今日本各地を講習しにまわっていらっしゃるそうなんですって
いやぁぁぁ。私も習いたかった…・かな?
でも、ぜったい、花にはみえない代物ができそうですが(汗)
彼女はとても素敵な方で、またすごい方です(^◇^)
手先がとても器用・・・彼女が作るマジパンは本当ほんものそっくりなんです。
そのmさんが
「せんせい、はい、ドウゾ」
てくださったのが
「えっ!?なになに?これ?」
「ゼリ―です」
すごいでしょ!!!
彼女が作られたんですよ♪
なんでも、ペル-で有名な方で今日本各地を講習しにまわっていらっしゃるそうなんですって

いやぁぁぁ。私も習いたかった…・かな?
でも、ぜったい、花にはみえない代物ができそうですが(汗)
2013年02月03日
久しぶりの♪
今日はちっちゃな生徒さんaちゃんの教室日でした(*^_^*)
彼女は二才ながら「自分も教室の生徒よ♪」という自覚がある様子(*^_^*)
生地を成型する工程になると「私も♪」とスタンバイ
とっても、しっかりやさんのaちゃん・・・将来はパン屋さんかな??
今回のお楽しみに「マドレ―ヌ」を焼いてみました。

その時にaちゃんのお母様から「マドレ―ヌの由来を教えてください」と
質問され
「はて???」
フランスの焼き菓子だということしか知らなかったので今回「yahooの知恵袋」で検索してみました。
以下抜粋です。
マドレーヌとはもともと女性の名前です。
フランスのロレーヌ地方をレクチンスキー公が治めていた18世紀のお話です。ある日、ふとしたアクシデントから女中が即興でお菓子をつくることに。これがグルメな公の好みに大層合い、彼は早速その女中の名前から「マドレーヌ」と名づけて、ルイ15世に嫁いでいた自分の娘にもおすそわけ。
それが宮中からパリ貴族へと、瞬く間に人気を博したというわけです。
「へぇぇぇ、女の人の名前だったのね♪」
一つ物知りになりました(^◇^)
こうやって、生徒さんからの質問を受けて初めて解ることがいっぱい
お勉強になります。

彼女は二才ながら「自分も教室の生徒よ♪」という自覚がある様子(*^_^*)
生地を成型する工程になると「私も♪」とスタンバイ

とっても、しっかりやさんのaちゃん・・・将来はパン屋さんかな??
今回のお楽しみに「マドレ―ヌ」を焼いてみました。

その時にaちゃんのお母様から「マドレ―ヌの由来を教えてください」と
質問され
「はて???」
フランスの焼き菓子だということしか知らなかったので今回「yahooの知恵袋」で検索してみました。
以下抜粋です。
マドレーヌとはもともと女性の名前です。
フランスのロレーヌ地方をレクチンスキー公が治めていた18世紀のお話です。ある日、ふとしたアクシデントから女中が即興でお菓子をつくることに。これがグルメな公の好みに大層合い、彼は早速その女中の名前から「マドレーヌ」と名づけて、ルイ15世に嫁いでいた自分の娘にもおすそわけ。
それが宮中からパリ貴族へと、瞬く間に人気を博したというわけです。
「へぇぇぇ、女の人の名前だったのね♪」
一つ物知りになりました(^◇^)
こうやって、生徒さんからの質問を受けて初めて解ることがいっぱい

お勉強になります。
